ゲーム論【コラム】

なぜ日本のゲーム価格は高いのか?おま値とは?逆おま値とはなんのか?

ハグメタゲームズでは
Steamのセール情報や
GreenmangamingやGamesplanetなどのゲームキーを取り扱う外部ストアの利用法などを紹介しています。

Gamesplanet(GP)での購入方法/アカウント登録を具体的に説明(画像図有り)

そこで浮き彫りになってきたのが
日本のゲームキーの価格だけ
なぜか国外と比べて高値であることが多い
ということです。

結果的にゲームキーを逆輸入したり鍵屋(外部ストア)から買ったりすることが多くなったりします。

おま値とは?逆おま値とは?

ゲーム業界では
『おま値(おまね)』や『おま国(おまこく・おまくに)』といったスラングがあります。

特に
不公平な値段を指して
『おま値』という言葉がつかわれます。

おま値というと本来は

おま国(「おまえの国には売らん」)では無いが
おま値(売ってやるけどこの値段ね)という意味合いで

海外で流通しているゲームの日本版だけ不当に高い金額がつけれている場合に使います。

最近では
国内デベロッパーの開発ゲームがなぜか
国外での販売価格の方が安く設定されていることで
そちらのゲームキーを逆輸入してドル決済したほうが安い場合が
めちゃくちゃいっぱいあって
それを
逆おま値(ぎゃくおまね)なんていったりします。

ゲーマー感覚としては
『逆おま値』であろうと『おま値』であろうと
日本だけ言語の壁かマーケットの壁か知らんけど
不当に高い金額を請求されているようで気分が悪い場合
おま値って言っちゃいますが。

それにしても
当サイトに訪れてくれてる方の大半は私達と同じように

『なんで日本だけこんなにゲームソフトの価格が高いんかいな・・・』

って思ってるとおもうんですよね。

海外とのゲームソフトの価格を比較してみると・・


これはもうじき発売の

スーパーロボット大戦30

ですが

Gamesplanetで買える アメリカドルとユーロ、イギリス・ポンドでの値段を見ると顕著に逆おま値です。

ゲームソフトが日本だけが高い理由は?

ハグとメタの間でも度々話題にあがるんですが
いろいろと理由がありそうです。

日本は物価が高いから

日本はインフレ傾向で物価が高いから

という意見もありましたが
これについてはどうだろうと思います。

というのも
おま値の場合や
逆おま値などゲームキーが国外の方が安いなーと感じる時の
比較対象は欧米なので日本より物価が高いからです。

確かにアジア圏と比較すると物価の差が影響しているのは確かですが。

為替の影響

為替の影響だよという意見もありました。

確かに円高になれば海外のゲームキーを逆輸入したときの最終的な円価格は安くなります。

なので為替の影響で安く見えてるだけというのも事実です。


円高であれ円安であれ
おま値や逆おま値は同じように登場するのでそれだけとはいえなさそうです

海外のゲームソフトが安すぎるのが原因では?

いろいろとサイトや掲示板もみると

なるほどな

と思える意見が有りました。

『ゲームの開発費も高騰している中で欧米のみなぜがゲームの値段をあげれないのが異常』

ということで
要するに
日本の価格が適正なんだよ
という意見

最大の理由は市場規模(ユーザー数)の違い

また

市場規模の違いを理由にあげてる声もあります。

日本のゲーム人口は多く
一人あたりのゲーム支出も高い方ですが
一方で
世界のゲーム人口と比較したら
ごくごく一部ということになります。

とくに日本は
日本語という障壁がそびえているので
国外マーケットのほうが圧倒的なボリュームになります。

購入してくれる人が多いなら
その分単価をさげても十分に儲けがでるというワケです。

国内メーカーの利益を守るために必要な措置では?

またこんな声もあります

『海外の水準にあわせて値下げしては国内メーカーの利益を守れない』

といった
メーカーの利益を確保しているという意見

たしかに国内メーカーにとっては海外での売上本数が伸びても
主流は国内での売上になるでしょう。

メーカーが赤字になって
ゲームメーカーの力が縮小しては
おもしろいゲームが登場しないので
結果的にユーザーにとって不利になるかもしれません。

一方で

日本人は高くても買うから

という
なんとなく本質をついてしまっている意見もあります。

Steamのセールや海外キーなどを紹介していると
正直各ハードの新作パッケージの値段設定は高く見えます。

ゲオやツタヤなどで中古ソフトを眺めるのも大好きですが
中古でも高いなーという印象を持ちます。

ゲーミングPCに足を突っ込んで
しかも海外キーまでチェックするヘビーゲーマーからすると
異常にみえる国内ソフトの新作価格も
通常のゲーマーにとっては普通の値段なのかもしれません。

情報統制されてるわけではないので
調べようと思えば調べれるので
実に不思議ですが
私自身もPCゲームに足を突っ込む前まで
ハードをほぼほぼ全部買い揃えていた時代には疑問にも思わなかった事なので
そんなもんなんでしょう。

つまり新作パッケージ版が高値で取引されているので
ゲームキーもそれにあわせて高くなっているって事です。

日本人は高くても買うからという意見を
別角度から指摘している声もありました。

中古で高く売れるから

『中古市場で高く売って差額で遊べるから』

という意見です。

たしかに
日本のゲームソフトの新作価格はすぐには下がりません。
ともなって自然と中古市場での価格も維持されることから
遊び終わったゲームを即座に中古で売ってしまう人もいるでしょう。

そういう方にとっては
高い金額で新作を買っても売ってしまえば結局は差額だけ負担して遊べるので
結果的には割安になっているのかもしれません。

たとえばニンテンドースイッチの名作
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド – Switch版は現在定価6,473となってますが
ヤフオクでは送料込みで5,700円くらいが相場になってます。
送料負担しても1000円程度で遊べます。
ちなみにヤフオクが面倒ならゲオに売っても最高額5,000円
https://buy.geo-online.co.jp/search_item/detail/5151443
となってます。

そうなると
中古を購入してまた中古に流す猛者も登場してきて
中古を中古に流す場合の自己負担は 場合によっては0円だったり
状況によってはプラスになったりして
市場の捻れっぷりはなかなかです。

中古市場がある程度の値段を維持しているタイトルは良いですが
一度在庫がだぶついたり
ハードが世代交代して 中古価格が下がり始めると
驚くほどの価格になったりするのでユーザーとしては中古市場はありがたいですね。

ゲーミングPCでゲームキー主体(DL購入が主体)になるまでは
私も中古市場をガンガン活用してお得にゲームを楽しんでいたので
間違いなくこれは大きい理由のうちの一つだと感じます。

この場合ゲーマーはゲームを安くで楽しめているわけですが
メーカーには一切の利益が還元されてないところが大きな問題です。

得しているのは
ゲオ、ツタヤなどの中古リアル市場
ヤフオク、メルカリなど仮想中古市場とゲーマーだけ。

この中古市場の流通が土台にあるので
新作パッケージ版の価格が高く
結果的に
国内販売のゲームキーも高くなって 逆おま値現象になる

ってワケです。

パッケージ版が高いからってDL専用のゲームキーまで値段たかくするの
解せないねというのは

書籍のKindle版が高いのは解せないね
だけど紙の書籍が売れなくなるから電子書籍の割引率はこれくらいにしておかないとね。
というのと同じ理屈です。

ゲーマー、プレイヤー目線100%でみると安いに越したことは無いわけですが

とまあ
日本国内の
ゲームパッケージや
ゲームキーが国外に比べて高い理由をいろいろ見てきましたが

ハード固定のパッケージ版での事かPCで有効化できるDL版なのか?
など論点をきっちり分けるべきだったかもしれませんが、結局の所

ユーザー目線で突き詰めると
中古市場で安いゲームを掘り出すのも
海外プロダクトキーを逆輸入してくるのも
安く購入できてうれしいーーーーって点では一緒なんですよね。

メーカー側の利点や
ゲーム業界の正常化という目線では意見が違ってくるのかもしれませんが
一ゲーマーである私としてはこの結論です。

『安く名作を楽しみたい』

もし、国内ゲームキーが国外と同じように安くなって
逆おま値など無くなり
ゲームのプロダクトキーがお得に買える状況に落ち着くと自然と
中古市場も縮小するし
DLの場合は1ユーザー1DLですから
ゲームメーカーやパブリッシャーにとってもメリットがあるのではないかなと
思ったりもします。

ちなみに
ゲームのDL販売に関してはSteamセールをこまめにチェックして最安値を買えば
外部ストアや外国キーを逆輸入するまでもなくお得に名作を購入することは十分可能ですよ
パッケージ版は中古市場発掘しないとですが。

 

参考リンク

https://switchsoku.com/use/61564
https://www.mutyun.com/archives/36822.html
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1517581572/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10245544410

Gamesplanet(GP)での購入方法/アカウント登録を具体的に説明(画像図有り)前のページ

【Gamesplanet(GP)】スーパーロボット大戦30逆おま値が最安値!PS4&Switch勢涙目 次のページ

ピックアップ記事

  1. 【追記!】【最新2023年版】【ゲーパスコア】ゲーパスアルティメット『Xbox …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最近の記事

  1. 今日の掘り出し物『RE4DLC』830円!海外版/『イース9…
  2. 今日の掘り出し物『Eron』など無料配布まとめ/SHMUPフ…
  3. 今日の掘り出し物『Fate/Samurai Remnant』…
  4. 今日の掘り出し物『Remnant2』勝手に初セール開始/最安…
  5. 今日の掘り出し物!最安値以下『Blasphemous1/2』…
PAGE TOP